2014年 04月 12日
2014年の桜@東京
3月29日、吉野梅郷に行ってみようかなと電車に乗った。
すると、なんていうことでしょう~、中央線が事故で止まっているというではありませんか~。
う~ん、これは、行けたとしても午後になってしまいそう。
ならばと、御茶ノ水駅で下車し、桜散歩に予定変更。
千鳥ヶ淵まで歩く。

今年の桜は、咲いた!と思ったら、あっというまに満開を迎えたという印象。
この日も、開花したばかりだったというのに、もう五分咲きといった感じ。
桜の時期は、大混雑というイメージの千鳥ヶ淵だが、この日はまだ午前中ということもあり
それほど人も多くない。


水辺の桜って、キレイだな~。
ボートにのって、下から見る桜っていうのも、良さそう(^^)
桜の木の下にはシャガが沢山咲いていました。モクレンもキレイ♪ 春ですな~。




今年も、こうして桜をみることができて嬉しい。
北国でもない土地に暮らしていても、春の訪れは嬉しいのだから、
北国の人が春を待ちわびる気持ちはさぞと、思う。
1週間後、散り際の隅田川の桜を見にいってみた。


桜吹雪も、またよし(^^)
すると、なんていうことでしょう~、中央線が事故で止まっているというではありませんか~。
う~ん、これは、行けたとしても午後になってしまいそう。
ならばと、御茶ノ水駅で下車し、桜散歩に予定変更。
千鳥ヶ淵まで歩く。

今年の桜は、咲いた!と思ったら、あっというまに満開を迎えたという印象。
この日も、開花したばかりだったというのに、もう五分咲きといった感じ。
桜の時期は、大混雑というイメージの千鳥ヶ淵だが、この日はまだ午前中ということもあり
それほど人も多くない。


水辺の桜って、キレイだな~。
ボートにのって、下から見る桜っていうのも、良さそう(^^)
桜の木の下にはシャガが沢山咲いていました。モクレンもキレイ♪ 春ですな~。




今年も、こうして桜をみることができて嬉しい。
北国でもない土地に暮らしていても、春の訪れは嬉しいのだから、
北国の人が春を待ちわびる気持ちはさぞと、思う。
1週間後、散り際の隅田川の桜を見にいってみた。


桜吹雪も、またよし(^^)
▲
by popoki1202
| 2014-04-12 10:06
| 散策
2013年 12月 30日
冬の皇居東御苑 2013
10月末~11月にかけて風邪をこじらせ、
そのまま仕事多忙シーズンに突入。ブログ更新はお久しぶりです。
今更(?)な記事ですが、12月初旬の皇居散歩を。
東京は12月に入ってからが紅葉シーズン。



真っ赤な葉っぱがキレイ。
そして冬でもお花に出会えると、嬉しいものです。
*ボケ *カモメギク




*ホトトギス *ツワブキ
大きなケヤキの木。キレイ~。




落ち葉の香りが、良い香り(^^)

人気ブログランキングへ
東京駅前の銀杏~
そのまま仕事多忙シーズンに突入。ブログ更新はお久しぶりです。
今更(?)な記事ですが、12月初旬の皇居散歩を。
東京は12月に入ってからが紅葉シーズン。



真っ赤な葉っぱがキレイ。
そして冬でもお花に出会えると、嬉しいものです。
*ボケ *カモメギク




*ホトトギス *ツワブキ
大きなケヤキの木。キレイ~。




落ち葉の香りが、良い香り(^^)

人気ブログランキングへ
東京駅前の銀杏~
▲
by popoki1202
| 2013-12-30 14:23
| 散策
2013年 08月 19日
タイムスリップ

健康診断の帰り道、大好きなKITTEに寄る。
どこか海辺の建物のような気がするのは、てっぺんの灯台のような塔のせいかもしれない。

中に入ると、ドラエモンがお出迎え。
藤子作品で育った世代としては、おもわず駆け寄らずにいられない。







色んな場面の名台詞が柱のあちらこちらに。
いちばんツボだったのは、しずかちゃんの「いじわるする人きらい」
なんだか、なぜかジーンときたパーマン。
ドラちゃんは、いつもあったかくて大きいね。
コロ助はかわいいなり~。
あぁ、一瞬子供時代にタイムスリップしてしまいました。

人気ブログランキングへ
▲
by popoki1202
| 2013-08-19 20:00
| 散策
2013年 06月 08日
東京観光 東京駅~東京国立博物館
会社がお休みだった平日。
どこかお出かけしたいな~と、のんびり東京観光。
まずは、東京駅のKITTEへ。
ここの屋上庭園から、東京駅が眺められるらしいので、気になっていたのです。

(ジオラマ風で撮ってみました!満足)


お買い物とランチを楽しんだら、次は大好きな東京国立博物館へ。
大神社展(2013/6/2で終了)を観たかったのよね~~。


お目当ては「春日神鹿御正体」(鎌倉時代・春日大社の使いの鹿)
↓こちらは掛け軸。(本物は写真撮影禁止です。)
他にも、平安時代の獅子と狛犬さんが可愛らしくてツボでした。



常設展も十分楽しんだら、冷たいシャンパンでも飲んでゆっくり。
この日は、夜8時まで開館していたので、夕方からやってくる方もちらほら。
暑い日だったので、夏の夕方の雰囲気がなんともゆるくて良い感じ。
ユリノキの花が咲いていました。
チューリップみたいで可愛い。
ヤマボウシも満開。
この季節、緑が濃くて、気持ちが良い。



都会もいいなと思えた一日。

人気ブログランキングへ
どこかお出かけしたいな~と、のんびり東京観光。
まずは、東京駅のKITTEへ。
ここの屋上庭園から、東京駅が眺められるらしいので、気になっていたのです。

(ジオラマ風で撮ってみました!満足)


お買い物とランチを楽しんだら、次は大好きな東京国立博物館へ。
大神社展(2013/6/2で終了)を観たかったのよね~~。


お目当ては「春日神鹿御正体」(鎌倉時代・春日大社の使いの鹿)
↓こちらは掛け軸。(本物は写真撮影禁止です。)
他にも、平安時代の獅子と狛犬さんが可愛らしくてツボでした。




この日は、夜8時まで開館していたので、夕方からやってくる方もちらほら。
暑い日だったので、夏の夕方の雰囲気がなんともゆるくて良い感じ。

チューリップみたいで可愛い。

この季節、緑が濃くて、気持ちが良い。



都会もいいなと思えた一日。

人気ブログランキングへ
▲
by popoki1202
| 2013-06-08 17:44
| 散策
2013年 03月 24日
桜散歩(隅田川) 2013

予定が立て込んでいて、せっかくソメイヨシノが満開だというのに
お花見ができない。
せめて、少しでも満開の桜をみておきたいと、さくっと隅田川に出かけてみた。

あいにくの曇天で、青空と桜の組み合わせを見れなかったけれど、
ボンボンとまぁるい大きな桜の花を見れて満足(^^)


提灯の「みかん」がかわいい。
きっと芸者さんか舞妓さんの名前なんだろうなぁ~。
まだお花がもってくれていたら、今週会社帰りにでも夜桜見物に
来てみよう~(^^)
しだれ桜やカンザクラ、ハナモクレンも見頃♪
なんだか、一気に春がやってきたみたいね。



今度は、お山にも春の花が咲くシーズンがやってくる!
たのしみ~~。

人気ブログランキングへ
▲
by popoki1202
| 2013-03-24 15:15
| 散策
2013年 01月 14日
第2回 着物で会いましょう会 2013
学生時代の友人が着物を着ると知り、始まった「着物で会いましょう会」
今年は、東京駅ぶらぶら。
まずは、東京駅のドーム天井撮影会♪


あ! 窓から女の子が覗いてる(^^)
いいなぁ、東京ステーションホテル。
丸の内北口と南口、それぞれのドーム天井を撮影したら、
場所を丸ビルに移し、今度は全景撮影してみましょう~。


タクシーや歩く人がミニチュアみたいで、面白い。

個人的に好みの「KITTE」 名前もいいよね。時計がかわいい。
東京駅を堪能したら、三菱一号館美術館へ。
ここの中庭も良い感じなのよね~。 寒桜が咲いていました。

猫アンテナが冴えてる友人が、猫発見!

ほかにも、もう1匹いらっしゃいました。
友人は、しばし猫とお話していました(^^)
美術館の催し次第では観てもいいね~なんて話していたら、休館日でした・・・。残念。
気を取り直して、皇居のお散歩に。
何度来ても、ここ好きだなぁ~。
皇居は初めて、という友人も気に入った様子♪
臘梅も咲いていました。もうそんな季節なんですね~。
初めて見つけた、古い灯篭。
ライオンの台座なんだけど、足もライオンに!!妙に惹かれる~~。


着物なのに、だいぶ歩いてしまいました。
遅めのランチはどこにしよう~?とうろうろ。
偶然見つけた「ドイツビール」のお店で、ビール飲みましょう会に。
昨年、ベルリンを旅してきた友人のお土産話も愉しく、ビールも美味しく♪
歩いて飲んで、なんだか健康的な会でした(^^)
ちなみにビールの写真はブレブレで使えませんでした。
しかも、着物の写真もなし・・・。(ちゃんと着物着てましたよ~~)
★フランツクラブ新丸ビル店

人気ブログランキングへ
今年は、東京駅ぶらぶら。
まずは、東京駅のドーム天井撮影会♪


あ! 窓から女の子が覗いてる(^^)
いいなぁ、東京ステーションホテル。
丸の内北口と南口、それぞれのドーム天井を撮影したら、
場所を丸ビルに移し、今度は全景撮影してみましょう~。


タクシーや歩く人がミニチュアみたいで、面白い。

個人的に好みの「KITTE」 名前もいいよね。時計がかわいい。
東京駅を堪能したら、三菱一号館美術館へ。
ここの中庭も良い感じなのよね~。 寒桜が咲いていました。

猫アンテナが冴えてる友人が、猫発見!

ほかにも、もう1匹いらっしゃいました。
友人は、しばし猫とお話していました(^^)
美術館の催し次第では観てもいいね~なんて話していたら、休館日でした・・・。残念。
気を取り直して、皇居のお散歩に。
何度来ても、ここ好きだなぁ~。
皇居は初めて、という友人も気に入った様子♪
臘梅も咲いていました。もうそんな季節なんですね~。
初めて見つけた、古い灯篭。
ライオンの台座なんだけど、足もライオンに!!妙に惹かれる~~。


着物なのに、だいぶ歩いてしまいました。
遅めのランチはどこにしよう~?とうろうろ。
偶然見つけた「ドイツビール」のお店で、ビール飲みましょう会に。
昨年、ベルリンを旅してきた友人のお土産話も愉しく、ビールも美味しく♪
歩いて飲んで、なんだか健康的な会でした(^^)
ちなみにビールの写真はブレブレで使えませんでした。
しかも、着物の写真もなし・・・。(ちゃんと着物着てましたよ~~)
★フランツクラブ新丸ビル店

人気ブログランキングへ
▲
by popoki1202
| 2013-01-14 09:53
| 散策
2012年 12月 18日
東京駅
東京駅の駅舎完成のニュースをみて2週間後くらいだったか。
ミーハーなので、友人を誘って東京駅見物に行った。
(こちらは東京駅のミニチュア。よくできてる~。)
さて、本物はこちら。
昔の建物って、雰囲気がいいですよね~。


それにしてもスゴイ人!!
混んでると大変だからと、割と早く出かけたんだけれど、結構混んでいます。


ドーム天井。きれい~。
よ~くみると、色んな動物が彫られています。
友人と干支かなぁ~なんて話していたのですが、真相は??
この日は、東京駅内の博物館(資料館?)を観て、東京駅を堪能しました。
お土産はコレ!


「東京あんぱん 豆一豆(まめいちず)」の東京レンガパン。
東京駅の煉瓦をイメージしたパンです。
冬限定のものを買ってみました。
パン生地はデニッシュで、中はあんこと生クリームとイチゴジャム。
買ったときは、イチゴジャム~??と思っていたのですが、
食べると納得の美味しさ。イチゴの酸味が良いアクセントになっていましたよ~。
身近な東京駅観光、なかなか楽しかったです。
最近は、駅ナカも充実しているし、来春はKITTEもオープンしますね。
皇居のお散歩とくっつけて遊んでも楽しそう~。

人気ブログランキングへ
ミーハーなので、友人を誘って東京駅見物に行った。
(こちらは東京駅のミニチュア。よくできてる~。)

さて、本物はこちら。
昔の建物って、雰囲気がいいですよね~。


それにしてもスゴイ人!!
混んでると大変だからと、割と早く出かけたんだけれど、結構混んでいます。


ドーム天井。きれい~。
よ~くみると、色んな動物が彫られています。
友人と干支かなぁ~なんて話していたのですが、真相は??
この日は、東京駅内の博物館(資料館?)を観て、東京駅を堪能しました。
お土産はコレ!


「東京あんぱん 豆一豆(まめいちず)」の東京レンガパン。
東京駅の煉瓦をイメージしたパンです。
冬限定のものを買ってみました。
パン生地はデニッシュで、中はあんこと生クリームとイチゴジャム。
買ったときは、イチゴジャム~??と思っていたのですが、
食べると納得の美味しさ。イチゴの酸味が良いアクセントになっていましたよ~。
身近な東京駅観光、なかなか楽しかったです。
最近は、駅ナカも充実しているし、来春はKITTEもオープンしますね。
皇居のお散歩とくっつけて遊んでも楽しそう~。

人気ブログランキングへ
▲
by popoki1202
| 2012-12-18 21:11
| 散策
2012年 12月 15日
北の丸公園~皇居東御苑 2012.11月中旬
11月半ばのこと。
高尾山へでもと思っていたが、朝から天気が思わしくない。
ほんとは落ち葉踏みがしたかったのだけれど。
山ではなく山ショップで狩りをして、神保町をぬけて北の丸公園へやってきた。

あまり期待していなかったのだけれど、なかなか♪
ちゃんと、落ち葉の香りもして、意外にも人も少なく、快適な公園散歩。


北の丸公園は、広葉樹がけっこう多いんですね~。
銀杏の黄色が鮮やかで美しい。
桜の季節が美しい場所だけれど、秋もなかなか♪
秋の北の丸公園、気に入りました。
お天気は、なんだか良くなってきたみたい。
こんなことなら、山へ行けば良かったなと思いつつ、皇居東御苑まで歩く。

ここの空はいつも広くて高い。
たまには、こういうお散歩もいいもんだな、なんて思っているのだからゲンキンですね。

このお花、北の丸公園でも沢山みたけれど、なにかしら。
調べたところ「ツワブキ」というお花みたい。
この季節にお花があると、嬉しいものです。


仕事に追われているうちに、いつのまにか冬に。
東京の銀杏も、落葉し始めていますね。
師走の雰囲気は嫌いではありません。
毎年のことながら、お正月を待ちわびて過ごしています。

人気ブログランキングへ
高尾山へでもと思っていたが、朝から天気が思わしくない。
ほんとは落ち葉踏みがしたかったのだけれど。
山ではなく山ショップで狩りをして、神保町をぬけて北の丸公園へやってきた。

あまり期待していなかったのだけれど、なかなか♪
ちゃんと、落ち葉の香りもして、意外にも人も少なく、快適な公園散歩。


北の丸公園は、広葉樹がけっこう多いんですね~。
銀杏の黄色が鮮やかで美しい。
桜の季節が美しい場所だけれど、秋もなかなか♪
秋の北の丸公園、気に入りました。
お天気は、なんだか良くなってきたみたい。
こんなことなら、山へ行けば良かったなと思いつつ、皇居東御苑まで歩く。

ここの空はいつも広くて高い。
たまには、こういうお散歩もいいもんだな、なんて思っているのだからゲンキンですね。

このお花、北の丸公園でも沢山みたけれど、なにかしら。
調べたところ「ツワブキ」というお花みたい。
この季節にお花があると、嬉しいものです。


仕事に追われているうちに、いつのまにか冬に。
東京の銀杏も、落葉し始めていますね。
師走の雰囲気は嫌いではありません。
毎年のことながら、お正月を待ちわびて過ごしています。

人気ブログランキングへ
▲
by popoki1202
| 2012-12-15 15:27
| 散策
2012年 11月 17日
浅草・酉の市 2012.11.8
今年も酉の市の季節がやってきた。
毎年恒例のおおとり神社へ、会社帰りに繰り出した。

浅草側からだと、ものすごく並ぶので・・・。
今回も入谷側から並ぶ。(それでも20分は並んだかな?)

俗っぽい感じが良い味だしてるおみくじ館・・・の脇を通り抜けると、おおとり神社の入口。
その年の流行も詰め込まれた大熊手。

境内は、熊手屋さんでいっぱい(^^)
提灯がいい感じ~。


お参りしたら、例年のとおり、熊手屋さんをひやかしながら歩く。
サンリオ熊手(初めてみた) 丸におかめ(ちょっとコワイ)

酉の市がやってくると年の瀬が近いなと感じる。
きっと江戸時代の人たちも、お祭り気分を楽しみながら年の瀬を思ったり、
来年の福を願ったりしていたんだろうな。
★2011年の酉の市
★2010年の酉の市
毎年恒例のおおとり神社へ、会社帰りに繰り出した。

浅草側からだと、ものすごく並ぶので・・・。
今回も入谷側から並ぶ。(それでも20分は並んだかな?)

俗っぽい感じが良い味だしてるおみくじ館・・・の脇を通り抜けると、おおとり神社の入口。
その年の流行も詰め込まれた大熊手。

境内は、熊手屋さんでいっぱい(^^)
提灯がいい感じ~。


お参りしたら、例年のとおり、熊手屋さんをひやかしながら歩く。
サンリオ熊手(初めてみた) 丸におかめ(ちょっとコワイ)


酉の市がやってくると年の瀬が近いなと感じる。
きっと江戸時代の人たちも、お祭り気分を楽しみながら年の瀬を思ったり、
来年の福を願ったりしていたんだろうな。
★2011年の酉の市
★2010年の酉の市
▲
by popoki1202
| 2012-11-17 09:43
| 散策
2012年 07月 14日
神社めぐりとサスペンス
毎年恒例の、夏越の大祓。
決めているわけではないけれど、なんとなく毎年行っている感じになっています。
今年は、ウォーキングも兼ねて神社めぐりをしてみました。
まずは、浅草神社から。
茅の輪をくぐるの、結構おもしろいんですよね。

お次は歩いて、神田明神へ。
ここは都心のなかにあるのに、なんか気持ちの良い場所なんですよね~。


神馬の「明ちゃん」もいました。たしか、木曽馬で佐久から来たんじゃなかったかな。
ただ・・・この子を見てると切なくなるのです。
土の上でもない場所に、たった一頭連れて来られて・・・。
人もたくさん来るし、いつ来てもちょっと怯えた感じがするし。。。。
板をかじっているのは、ストレスじゃなかろうかと・・・。
けっこう痩せていて、ちゃんとご飯貰えているのかな(貰えているんでしょうけれど)と
心配になってしまいます。
思わず、牧場に帰りたいよねとつぶやいてしまいました。
ちょっとブルーになりつつも、気を取り直し、ランチに繰り出します。
お茶の水近辺を歩いていたら・・・。
ドラマのロケに遭遇!!

ふぉお~、あれは船越さん!
これは、サスペンスのロケですな~。
(骨壺を持った人と橋の上で話すシーンのようでした。)
ランチは、シンガポール料理。
初めて行ったお店でしたが、なかなか美味~~。
夏は、こういう東南アジア系のお料理が合いますね~。


人気ブログランキングへ
決めているわけではないけれど、なんとなく毎年行っている感じになっています。
今年は、ウォーキングも兼ねて神社めぐりをしてみました。
まずは、浅草神社から。
茅の輪をくぐるの、結構おもしろいんですよね。

お次は歩いて、神田明神へ。
ここは都心のなかにあるのに、なんか気持ちの良い場所なんですよね~。


神馬の「明ちゃん」もいました。たしか、木曽馬で佐久から来たんじゃなかったかな。
ただ・・・この子を見てると切なくなるのです。
土の上でもない場所に、たった一頭連れて来られて・・・。
人もたくさん来るし、いつ来てもちょっと怯えた感じがするし。。。。
板をかじっているのは、ストレスじゃなかろうかと・・・。
けっこう痩せていて、ちゃんとご飯貰えているのかな(貰えているんでしょうけれど)と
心配になってしまいます。
思わず、牧場に帰りたいよねとつぶやいてしまいました。
ちょっとブルーになりつつも、気を取り直し、ランチに繰り出します。
お茶の水近辺を歩いていたら・・・。
ドラマのロケに遭遇!!

ふぉお~、あれは船越さん!
これは、サスペンスのロケですな~。
(骨壺を持った人と橋の上で話すシーンのようでした。)
ランチは、シンガポール料理。
初めて行ったお店でしたが、なかなか美味~~。
夏は、こういう東南アジア系のお料理が合いますね~。


人気ブログランキングへ
▲
by popoki1202
| 2012-07-14 11:00
| 散策